空飛ぶおばさん旅日記・壱

旅...映画...日々のいろいろ...つづっています

緑たくさん の「高尾山」登頂、アクセス と 目的に応じて選ぶ 種々の 登山コース

リハビリも兼ね、高尾山 日帰り登頂してきました。今回は、アクセスと種々の登山コース(登山装備有無等)についてです。

2018年5月 高尾山 1号路 入り口付近

高尾山遊歩 | 登山コース・観光スポット・ご当地グルメ・服装・ハイキング情報満載!

 

登山のきっかけ

5月後半、屋久島にて往復約20kmの縄文杉トレッキングを予定していました。ところが、3月後半、背骨を折るというアクシデント... 

事故?... があってから、1ヶ月半、治ったような違和感があるような状態でした。(完治は約2ヶ月と言われていました。)

この間、運動らしいものは、いっさいしてなく(コルセットの日々)、縄文杉トレッキング(屋久島旅行)をキャンセルすべきかどうか... の結論を出さなければならなくて、

迷ったあげく...

「そうだ、今、コルセットを外して、高尾山登頂できたら、屋久島行こう。」

の結論に。(ちょっと甘い判断だったのです... その詳細は後述する屋久島旅行の日記にて)

そして、週末の金曜日、高尾山に向かいました。

 

アクセス

京王線で高尾山口駅へ

新宿駅より、京王線特急で、高尾山口駅に向かいました。多くの方は、JR中央線で高尾山駅まで来て、京王線に乗り換えて来られるようでした。(高尾山駅で、混みます。)

2018年5月 京王線 新宿駅 特急に乗車

清滝駅、山麓駅へ

高尾山口駅から清滝駅(ケーブルカー)山麓駅(リフト)まで、約500m、徒歩で向かいます。

平日なのに、たくさんの観光客です。10:30頃

2018年5月 高尾山口駅から山麓駅へ たくさんの観光客

飛び交っている言葉から、ほとんど... 中国の方のようでした。皆さん、軽装です。

新宿と変わらない人混みです。この混雑と騒がしさに... 閉口してしまいました...。黙々と歩いて約5分強。

高尾山口駅から 清滝駅(ケーブルカー)山麓駅(リフト)までのマップ

 

清滝駅(ケーブルカー)山麓駅(リフト)

突然人混みが、二手に分かれました。ケーブルカーの駅に到着です。

2018年5月 高尾山 清滝駅(ケーブルカー)山麓駅(リフト)

ケーブルカー・リフト | 高尾登山電鉄公式サイト

二手と言っても、ほとんどの方は、駅の方に向かいました。(中国の観光客の方も)

 

登山コース1号路へ

私は、ケーブルカーやリフトに乗らず、定番の登山コース1号路(表参道コース)3.8kmを、まずは薬王院、そして山頂を目指します。

ケーブルカー駅の手前、右側に、道があります。

さきほどまでの、喧騒が嘘のような、静かな、緑がいっぱいの道です。

2018年5月 高尾山 1号路入り口

 

いろいろな登山コース

高尾山には、いろいろな難易度の登山コースがあるのです。

高尾山自然研究路コース

高尾山登山コース | 高尾山遊歩

麓からは、山頂までは、3種類
  • 1号路[表山道コース]3.8km★★:定番コース、お店や観光スポットも多く、楽しみながら山頂へ。
  • 6号路[びわ滝コース]3.3km★★★(サイトでは★★★★):沢沿いのコース。
  • 稲荷山コース[尾根コース]3.1km★★★★(サイトでは★★★):日当たりの良いコース

往路(上り)は、初めての高尾山なので、1号路で向かいました。

復路(下り)は、6号路に、迷い込んでしまって... 大変でした。路が崩れてたり...毛虫がたくさん... でした。

2018年5月 高尾山 6号路 岩が... 木の根が... 路が崩れて... 毛虫が...

 

浄心門から山頂めでは、3種類

薬王院の手前の浄心門からは、3種類のコースがあります。

  • 1号路[表山道コース]:上記
  • 3号路[カツラ林コース]2.4km★★(サイトでは★★★):美しいカツラ林が見られる
  • 4号路[吊り橋コース]1.5km★★(サイトでは★★★):吊り橋がある

復路(下り)は、吊り橋を歩きたくて、浄心門まで4号路で下りてきました。

2018年5月 高尾山 4号路 吊り橋

4号路は、高尾山の自然に、ちょっと触れたい場合は、お勧めです。舗装されていない細い山道ですが、整備されています。

いたる所に、木の根っこが出ていたりします(滑ります)ので、靴を しっかり が必須です。

2018年5月 高尾山 4号路 山道

 

周遊コース

2種類あります。

  • 2号路[霞台ループコース]0.9km★:中腹の周遊コース
  • 5号路[山頂ループコース]0.9km★:山頂の周遊コース

 

ケイブルカーを使って1号路で山頂を往復した場合は、ほとんど舗装された道路や階段なので、登山装備の準備は、いっさい必要ないです(普段着で大丈夫)。歩いてみた4号路、6号路では、装備は、必要と思いました。

  

無事、登頂でした... と言っても、登山というよりハイキングだったかな。登山の詳細は次回以降で。