個人旅行
台風18号は、午後には、瀬戸内海接近のようです。うさぎ島(大久野島)2日目です。 朝は曇り 朝、起きると、風は相変わらず強いですが、雨は、降っておらず、朝6時から第2桟橋の先の発電所まで行くことに。 途中、葉っぱを一生懸命食べているうさぎさんと、…
台風18号接近中のうさぎ島(大久野島)に昼頃、無事上陸できて、いつものように海岸(海水浴場)へ。そして、夜の休暇村広場で...。 台風18号 台風18号は、翌日、午後瀬戸内海か、という状況でした。強風のうさぎ島(大久野島)の海は、予想していたより穏…
広島駅から、台風18号接近中のうさぎ島(大久野島)に向かいます。島に渡ってしまえば、なんとかなるかなで、旅、続行です。 今回も、「休暇村 大久野島」に2泊です。 休暇村大久野島【公式】《ベストレート保証》|瀬戸内海のうさぎ島 夕陽と瀬戸内グルメを…
2017年9月「シェラトングランドホテル広島」にクラブルームに宿泊しました。クラブラウンジ利用の模様です。 クラブラウンジ 今回宿泊しましたクラブルームは20、21階にあります。クラブルームの宿泊者は、20階にあります「クラブラウンジ」を無料で利用でき…
SPGカードを作りましたので、「シェラトングランドホテル広島」に宿泊してみました。個人旅行では、久々の贅沢です。 by www.sheraton-hiroshima.jp アクセス 広島駅新幹線口から直結しています。反対側の出口の広島電鉄の路面電車に乗るには、ちょっと歩き…
ずっと気になってました広島の原爆ドーム近く「おりづるタワー」を訪れました。 前回、ここを訪れた時、ちょうど、展望スペース「ひろしまの丘」がオープンした時のようで、長い人の列ができていたのです。 おりづるタワー HIROSHIMA ORIZURU TOWER アクセス…
岩国へは、錦帯橋と岩国城の観光で訪れたのですが、その麓には、日本歴史公園百選に選ばれた「吉香公園」があり、いろいろなスポットがありました。 吉香公園 | 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋 市民の憩いの広場 岩国城からのロープウエイで、右に見えるの…
岩国城観光の続きです。天守閣に登ります。帰りは、山道で、ロープウエイの山頂駅まで戻り ます。 現在の天守閣は、昭和の時代に復興されたものです。 岩国城 | 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋 城内へ 1階の受付で、チケットを渡して(セット券)で順路に…
錦帯橋近くの岩国城観光です。ロープウエイで登った標高200mの城山にあります。他にもいろいろなスポットがありました。 岩国城 | 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋 「錦帯橋」からロープウエイまでのアクセス 町側から「錦帯橋」を渡り、道路を渡ると、写真…
日本を代表する木造橋「錦帯橋」五連の反り橋「錦帯橋」を観光です。 【錦帯橋】岩国市公式ホームページTOP 「橋の駅」錦帯橋バスセンターより 錦帯橋が見える「橋の駅」錦帯橋バスセンターに、JR岩国駅より路線バス「いちすけ号」で20分弱で到着です。 道路…
羽田空港より朝一番の便で、岩国錦帯橋空港に到着です。バスで岩国駅、そして錦帯橋へ移動です。 岩国錦帯橋空港 JALは、就航していない空港です。アメリカ海兵隊と海上自衛隊が使用する官有の飛行場・基地である空港で、普通の空港と雰囲気が違いました。 …
山口県岩国、錦帯橋に向かうため、羽田空港から岩国錦帯橋空港に向かいます。広島方面へは、初めてのANA利用です。 羽田空港第2ターミナル 岩国錦帯橋空港は、ANAしか飛んでいないこともありますが、ANAのプレミアムポイントを貯めてみようと、今回から、JA…
2017年9月 台風18号接近のうさぎ島(大久野島)への旅行記まとめです。 今回は、連休2日間にうさぎ島に予約を取ることができ、山口県の岩国、「錦帯橋」を観光してから、うさぎ島(大久野島)に向かいました。 途中、広島に寄って、原爆ドーム横の「おりづる…
9月21日〜9月24日に開催されている「TOKYO GAME SHOW 2017」に行ってきました。いろいろなVR体験が目的です。 東京ゲームショウ2017 アクセス 会場は、幕張メッセです。 幕張メッセ - 日本最大級のコンベンション施設 海浜幕張の駅で、幕張メッセ側の出口を…
のと鉄道の観光列車「のと里山里海3号」に乗車してきました。前回の車両等のご紹介の後は、車窓等のご紹介です。 平日のもうひとつのコース「カジュアルコース」 乗車したのは、休日に運行される「ゆったりコース」です。平日には、全席自由席の「カジュア…
8月中旬開催されました「横浜ポケモンGOパーク」の模様を遅ればせながらご報告です。 ピカチュウ大量発生チュウ 桜木町の駅では、大小さまざまな ピカチュウが。 日本丸にもピカチュウ。 ピカチュウの水陸両用車です。 横浜で行われる街型イベント 「ピカチ…
知床・網走観光も終えて、夕暮れに女満別空港出発、20時すぎ東京です。その前に、最終日のランチのご紹介です。 流氷街道網走 北の道の駅 網走は、あまり事前調査をしていなくて...網走駅の近くをウロウロとしたのですが、何もありません。網走の繁華街はい…
最終日、午後からは「博物館 網走監獄」観光です。明治時代から実際に網走刑務所で使用されてきた建物を保存公開している野外博物館です。 博物館 網走監獄 公式サイト アクセス 網走駅から車で7分、徒歩40分、女満別空港から車で20分です。 網走バスターミ…
最終日は、網走観光です。百合が見頃な「ゆりの郷こしみず LILY PARK」に行ってみることにしました。 ゆりの郷こしみず リリーパーク 東オホーツク・知床エリア 見所マップ 網走観光は、「博物館網走監獄」以外は、フワッとした予定だけでしたので、「知床グ…
知床・網走旅行の2日目は、人気の「知床グランドホテル北こぶし」です。 北海道 世界遺産|知床グランドホテル北こぶし【公式HP】ウトロ温泉 北のリゾート 予約 2年前の知床旅行は「ホテル知床」に宿泊でした。 今回は、一番人気の「知床グランドホテル北こ…
夏休み、千葉県安房勝山駅近くの 天然温泉露天風呂付き旅館 「紀伊乃国屋 別亭」に宿泊です。宿のご紹介の次は、房総の海の幸満載のお料理のご紹介です。 お部屋はこちらの日記で。 部屋食 本館宿泊の場合は、広間でお食事ですが、露天風呂付きの別亭は、朝…
夏休み、父と叔母とで、千葉県安房勝山駅近くの 天然温泉露天風呂付き旅館 「紀伊乃国屋 別亭」に宿泊です。部屋には露天風呂、足湯があり、千葉県房総の海の幸の夕食、朝食を堪能してきました。 「紀伊乃別亭」 千葉県、内房、安房勝山海岸、歩いてすぐの立…
知床五湖地上遊歩道は、5つの湖の散策ですが、森や動物達に触れ合う散策でもありました。こちらの方も、とても印象に残りました。 ガイドさん ヒグマ活動期、登録ガイドさんの付き添い必須の時期でしたので、環境省のページよりの予約で、お願いしたガイド…
知床五湖、ヒグマ活動期の7月後半、登録引率者(ガイドさん)に伴われて、地上遊歩道の散策です。 出発 フィールドハウスで、レクチャーを受けて、いよいよ出発です。 まず、外来種を持ち込まないように、靴の裏のブラシがけからです。 ヒグマの活動時期は、…
知床五湖、地上遊歩道の散策にあたってのヒグマ遭遇対策と、準備についてです。今回は、準備で失敗してしまいました... 一人でアタフタでした... ヒグマ 情報 フィールドセンターには、ここ最近の地上遊歩道でのヒグマ情報が出ていました。 ヒグマが出没する…
羅臼から知床峠を越えて、ウトロに戻ってきました。午後からは知床五湖観光です。知床五湖は、二つの歩き方があります。 二つの歩き方 知床五湖には「2つの歩き方」があります。一つは高架木道で、シーズンを通して無料・安全に散策していただけますそしても…
根室海峡でホエールウオッチングです。前日、宿泊しました「羅臼の宿 まるみ」所有の「アルラン三世」に乗船です。 出航決定 前日からの靄、「出航は翌日7時に決定します」と、不安になりながらの翌朝です。今まで、3回、ホエールウオッチングを計画して、海…
1日目の夕食は、宿泊先「羅臼の宿 まるみ」の自慢「羅臼の海の幸満載」料理を堪能です。バイキング+セットメニューのハーフバイキング形式です。 「羅臼の宿 まるみ」の自慢料理 まるみの自慢料理は、なんといってもタラバガニをはじめ、ホッケや鮭など、…
知床 ウトロ・羅臼旅行は、1日目は、翌日のホエールウオッチングのため、羅臼に宿泊です。根室海峡ホエールウォッチング船「アルラン三世」を所有している「羅臼の宿 まるみ」に宿泊です。 知床羅臼の宿 まるみ 公式ホームページ 予約のきっかけ 今回は、宿…
羅臼ビジターセンター入り口に案内がありました「間欠泉」に向かいます。そして、峠を越えて、羅臼町に到着、雨の中、「羅臼国後展望塔」に行ってみました。 羅臼 間欠泉へ 行き方案内図 羅臼ビジターセンターの入り口に、「間欠泉入り口」の案内図が、セン…