空飛ぶおばさん旅日記・壱

旅...映画...日々のいろいろ...つづっています

「出雲大社」 観光 見所満載「島根県立古代出雲歴史博物館」発掘された巨大な柱、古代神殿1/10模型

午前中に、出雲大社にお参りをすませて、午後から「島根県立古代出雲歴史博物館」です。発見された「巨大な柱」と古代神殿の模型を見に行きます。

島根県立古代出雲歴史博物館

博物館へのアクセス

出雲大社の東隣りと、いかにも近そうにどのパンフレットも記載されていますが...

それなりに、歩きます...近いと思っていたので、炎天下には、日よけの必要な距離でした。(入り口まで、500mくらいあります。)

出雲大社」正門より、東側に、道路を進むと、この看板があります。

「島根県立古代出雲歴史博物館」案内板

さらにずっと...進んで、入り口です。

「島根県立古代出雲歴史博物館」入り口

入り口、入ると....ビル...遠いです。この時、かなり暑かったです。隣というから、すぐ隣だと思ってしまって...

「島根県立古代出雲歴史博物館」建物

この敷地内にも、うさぎさんの石像がたくさんでした。

「島根県立古代出雲歴史博物館」庭 うさぎさん石像

 

館内マップ

1階に展示室、ショップ、シアターがあります。

「島根県立古代出雲歴史博物館」館内マップ

常設展は610円です。「おもてなしステーション」とかに置いてあるクーポンを持っていくと、490円になります。

出雲大社境内遺跡出土の宇豆柱

入ってすぐの中央ロビーの中央に「巨大な柱」の展示があります。この博物館は、写真NGの物には、ケースに記載があります。

「島根県立古代出雲歴史博物館」発掘された巨大柱

思ったよりも、大きかったです。この柱の束が、たくさんあったという事ですよね。すごいです。

古代神殿 模型

大社コーナーに、平安時代出雲大社を再現したものがあります。1/10の模型だそうです。模型でも5m近い高さです。

「島根県立古代出雲歴史博物館」平安時代 出雲大社 再現模型

後ろ側から見た写真です。この土台の1本の柱が、さっき展示されていた3本の束ですね。実物を見てみたいですね...これが海岸べりにあったというのもスゴイです。

「島根県立古代出雲歴史博物館」平安時代

 

国宝の青銅器

青銅器コーナーには、青銅器が、1つ2つではないのです。驚くくらいの数の銅鐸、銅剣が展示されています。レプリカかどうかも明確に展示されていています。管理がいきとどいた博物館だと思います。

銅鐸です。

「島根県立古代出雲歴史博物館」青銅器コーナー 銅鐸

「島根県立古代出雲歴史博物館」青銅器コーナー 銅鐸

このショーケースを見た時は、ゾワっと鳥肌が立ちました... こんなにしっかりした銅鐸がたくさん発掘されていたのに驚きました。(かなり修復が入っているのかな?...)

「島根県立古代出雲歴史博物館」青銅器コーナー たくさんの銅鐸 ショーケース

部分的にこのショーケースを接写してみました。

「島根県立古代出雲歴史博物館」青銅器コーナー たくさんの銅鐸 ショーケース 拡大

「島根県立古代出雲歴史博物館」青銅器コーナー たくさんの銅鐸 ショーケース 拡大

 

他にもショーケースは、たくさんです。

「島根県立古代出雲歴史博物館」青銅器コーナー

銅剣です。

「島根県立古代出雲歴史博物館」青銅器コーナー 銅剣

 

神話シアター

1階に、神話シアターがあります。20分のミニ映画が上映されています。出雲に伝わる神話等を、わかり易く、アニメやCGで説明してくれます。私も「スサノヲ神話」を1本見たのですが、とても面白かったです。

島根県立古代出雲歴史博物館|出雲神話回廊

A. スサノヲ神話(20分)
B. オオクニヌシ神話(20分)
C. 風土記神話(20分)
D.中世のヲロチ神話(20分)
※神話シアターは30分入れ替え制です。 

椅子がフカフカで、背もたれもあって、歩き疲れていたので、良い休憩になりました。

maru cafe(まるかふぇ)

2階に喫茶があります。結構、混んでいました。

いずもる | マル・カフェの愉しみ

カプチーノに可愛い絵を書いてくれます。(6種類から選べます)写真は「雲太くん」です。ついでに限定のケーキも注文しましたぁ。

「島根県立古代出雲歴史博物館」maru cafe カプチーノ 「雲太くん」

 

展望テラス

3階に展望テラスがありますが...エレベターで行けるので...行ってみました...

だれもいなくて、何もなくて.... 建物の中央にあるので、外の風景が近くなくて、高い位置にあるわけでもないので... 全然、展望テラスと言えるものではないです。(期待してしまって...)

 

この後、日本海を今まで、見た事がないので、「稲佐の浜(いなさのはま)」でに行ってみます。